横浜自習室アーウィンの日記
2019年03月
Twitterで書いている横浜自習室アーウィン管理人の日記をスマホ版でも見れるようにお届け。横浜で自習室を営む管理人が日々気になったことを書いてます。
3月27日
横浜自習室アーウィンのコニです。 桜の開花と共に、新しい時代の足音が聞こえてきそうな今日この頃。そろそろ新元号の発表があるんでしょうか。「平成」の発表の時は、まだ子供でそんな大事だという印象が残っていませんでしたが、はたして。そして、全然関係ないけど、心機一転のチャンスかも!?
3月22日
横浜自習室アーウィンのコニです。昨日、プロ野球選手のイチローが現役引退を表明しましたね。あまりの天才ぶりに、生涯現役でいられるのかななんて思ってしまう程でしたが、そんな彼にもやはり引退の時は訪れるのですね。間違いなく一つの時代が終わったのを感じます。お疲れ様でした。
3月18日
横浜自習室アーウィンのコニです。「白タク営業」規制の再緩和が検討されているとか。個人が有償運送業務ができる制度の拡大だと思いますが、これにはタクシー業界が猛反発しそうですよね。海外では人気のウーバーなんかのライドシェアサービスが解禁される流れになりそう??
3月13日
横浜自習室アーウィンのコニです。春闘の季節。トヨタが月1万700円のベア相当。要求額を下回ってはいるものの、昨年に続き賃金アップ。もう何年も続いてますね。トヨタのベアが続く限りは日本経済は大丈夫と見てもよいのだろうか、、、
3月12日
横浜自習室アーウィンのコニです。片付けコンサルタント近藤さんが片づけ方法を普及するために設立した会社「コンマリ」が、ベンチャーキャピタルから最大4000万ドル(約45億円)の資金調達を受ける交渉をしているとか。何がビジネスになるか分からない時代だなと。それを象徴するような話題ですね。
3月8日
横浜自習室アーウィンのコニです。ようやくゴーン日産前会長が保釈されましたね。それにしても、変装作戦はびっくりでした。でも、映像で改めてみると、結構不自然な点は多いので、さすがにメディアの目は欺けなかったですね。今後の、展開も要注目です。
3月5日
横浜自習室アーウィンのコニです。国産初の小型ジェット旅客機MRJが商用運航に必要な型式証明(TC)を取得するための最終的な飛行試験が、米国で始まったらしい。延期続きの困難な道でしたが、いよいよという感じ。頑張れ。
3月1日
横浜自習室アーウィンのコニです。米朝会談が決裂してしまったみたいですね。いったい、何が原因だったのでしょうか。これで、非核化や拉致問題の解決にむけて、進展がとん挫してしまうのは悲しいです。頑張れトランプ大統領。